サドルの改造

user-pic
0

サドルのガタ防止をしようと思いベッドからサドルをはずしたら、またまた別の問題箇所を発見。
何とベッドとの接触面は黄色い楕円で囲った範囲だけなのです。

DSCN20310001.jpg

一応摺り合わせはされてあるようなのですが、黄色の楕円内以外はフライス痕がきっちりと残っています。
油溜りには良いのかも知れませんが、ベッドに対しては良い環境とは言えません。
そこで摺り合わせをすることにしました。

まず、ベッドに両面テープを用い、サンドペーパーを貼り付けます。
DSCN2036.JPG

もう一方には厚みを同じにする意図と動きの円滑化を図るために、ペーパータオルを挟み込みます。
DSCN2037.JPG
その後はサドルに加重しながら根気良く往復させます。

山形部をこんな感じで研磨します。
DSCN2045.JPG

結果、ここまで摺り合せることができました。
DSCN20470001.jpg

別角度からみるとこんな感じです。
DSCN2048.JPG

ボルトによる方式からスタッドボルト+ロックナット式に変更しました。
DSCN2064.JPG
これにより、一度調整してしまえば長期間安定した動きが期待できそうです。

スタッドボルトのロックにはネジロック剤のブルーを使用しました。
(後日取外す可能性が若干ありますので・・)
DSCN2049.JPG

ベッドの裏側はこんな感じで、カッタの痕がそのままに残っています。
DSCN2055.JPG

こんな要領で裏側も摺り合わせをしました。
DSCN2060.JPG
この時、サンドペーパーはベッド裏面に平行に当てるように注意します。

このように鏡面になるまで根気強く摺り合わせします。
DSCN2063.JPG

摺り合わせ終了したら正規部品にてサドルをセットします。
DSCN2066.JPG
アジャスターボルトを細かに調整して、プレートがベット面と平行になるようにしながらロックナットを締め込みます。

摺動面が鏡面になりますと、今度は油膜切れによる固着(速度が速い場合は焼付きになる)が懸念されます。
そこで油溜りを付けることにしました。
DSCN2073.JPG

油溜りの一方に、給油用の穴(2φ)を明けます。
DSCN2077.JPG
山の頂点付近にあった鋳物のはエポキシ剤で埋めました。

給油側は下図のようになっています。
給油ニップル差込用の穴は6φです。
DSCN2081.JPG

給油ニップルの構成です。
DSCN2102.JPG
給油ニップルの内径は4φ、鋼球径は3.18φ、スプリング長さ10mmです。

組み付け姿です。
DSCN2106.JPG
ヤスリでテーパー加工し、圧入しました。

ついでに、リードスクリュー端部ブラケットにも取り付けました。
DSCN2107.JPG
自動送りの時、ブラケットを押付ける力が掛かっており、接触部が熱変色していました。

サドルロック機能を取り付けました。
DSCN2085.JPG
ベッドを上下から挟み込むタイプです。

取付け姿はこんな感じです。
DSCN2088.JPG
六角レンチで締め込む訳ですが、ゆとりが出来たらハンドルを作りたいと思っています。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://eco-steam.boy.jp/mt/mt-tb.cgi/290

コメント(1)

| コメントする
user-pic

test desu

コメントする

このブログ記事について

このページは、twin_bottleが2008年2月25日 21:29に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「テールストックのクイックレリース化」です。

次のブログ記事は「ボーリングテーブル」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。